物流代行サービスを利用することで、作業の効率化や人的ミスの予防などが期待できます。日によって入荷や出荷量などに大きな変動がある物流現場を、最小限の人員で回さなければならないケースには特に有効です。こちらでは、物流改善の考え方や改善できた事例をご紹介いたします。
物流改善の考え方としては、入荷から出荷までの工程を調べ、どのようにフィードバックするのかという仕組みが大切です。1時間にどれぐらいピッキングできるか、ピッキングから梱包まで何分かかるのかなどを把握することが求められます。これらを把握することで、どの工程において無駄やミスなどが発生しているか、おおよその見当をつけることが可能になります。
このように実績を収集していき、現場の改善に利用するのが工程管理です。ポイントはどうやって実績を収集するかという点ですが、最小限の人数で現場を回すのが物流の世界であるため、作業開始や終了時間などを記録するだけでもスタッフにとっては負担になるでしょう。
作業効率の低下やミスが発生するなどの問題が起こる可能性があります。人の手に委ねると記入漏れが発生する可能性もあるので、実績の精度や確度を確保できず、問題の究明につながらないケースも少なくありません。
物流現場における改善策を考案して実施するには、各工程の状況を理解するためのデータが必要です。データを取得するため作業を中断せず、さらにスタッフの作業負担が生じない情報取得や収集が求められます。ハンディターミナルやコードリーダなど、様々な機器を利用すると便利なため、業務効率向上と改善を同時に実現できるツールを上手に活用することをおすすめします。
システム化すると作業開始や終了時刻、経過に関して自動的に記録可能です。パソコンやサーバーに反映させることで、リアルタイムに確認できます。物流代行サービスは、物流に関係する一連の業務を一元管理することが可能です。システムを連携させ、パソコンやスマートフォンなどを使って、倉庫を最新の状態で管理することができます。
物流改善事例にはいろいろなケースがあります。例えば、ピッキングについて人為的なミスが多い場合、品番の文字が小さすぎる、桁が多すぎるという問題が考えられます。また、見た目が似ているアイテムが多いと、ミスの発生確率が上がりやすい傾向が見受けられます。
改善事例の一つとして、バーコード管理の導入があります。目視での不安定な仕事がなくなることで正確性が上がり、さらに必要以上に人件費がかからなくなったことから、コストが改善されたのです。また、業務拡大によって倉庫の保管スペースの限界が見えてきたという事例では、三次元的な倉庫内にある空間を活用することに目を向けた結果、2階と中2階を作ることになります。少ない予算で階層を増やすことで、あまりコストをかけずに保管効率を上げることに成功しました。
また、作業工程が多くて、物流現場の整理・整頓ができていないという問題も少なくありません。改善策としてシンプルな作業内容にアレンジし、動線やレイアウトの再確認を行う方法があります。倉庫のゾーン区分の表示を細かくしたり、カゴ台車数を減らしたり、二段カゴ台車を導入するなどの工夫が挙げられます。出荷頻度に応じて保管場所を変更することにより、作業の動線やレイアウトをわかりやすくすることにつながります。
作業の効率化を考えて物流システムを導入したものの、細かい部分を自社用に調整しなければならず、コストをかけた結果として不適切なシステム修正になるといった事例もあります。管理業務から配送までの業務を物流代行サービスにアウトソーシングすることで、人的、時間的ソースを確保することができます。事業者はサイト運営や企画などに集中できるようになり、シーズン毎に変動する物流コストも代行業者に1本化されると、より仕事がしやすくなります。
物流には様々な工程があり、それぞれに問題点や改善点があります。それらを改善のチャンスにすることができれば、一つひとつの業務を見直すきっかけになります。物流業務を改善するにあたり、代行サービスを利用したり、アウトソーシングしたりするのも一つの方法です。
物流業務の改善をご検討の際は、コーリングにお任せください。時代の変化を踏まえながら、事業者様のニーズに応えるオーダーメイドのロジスティクスをご提供いたします。各工程の細かな改善点を見逃さず、作業を洗い出し、システム化することで作業効率をアップすることができます。各企業が抱える課題を解決するパートナーとして、適切な物流支援を行いますのでぜひご相談ください。
社名: | (株)コーリング 本社DC |
---|---|
役員: | 代表取締役 松井継太 |
本社住所: | 〒272-0127 千葉県市川市塩浜2丁目30 |
TEL: | 047-300-3524 |
FAX: | 047-300-3521 |
URL: | https://calling.jp/ |
事業内容: | EC物流代行業務 倉庫業の登録第6294号(2009年8月登録) |
従業員数 : | 46名 |
倉庫所在地: | 本社・塩浜DC 大多喜DC 館山DC 匝瑳(そうさ)DC |
主要取引銀行: | 千葉銀行 京葉銀行 三菱UFJ銀行 |