Title Image

【物流アウトソーシング】通販業務を効率化!サービスの種類・比較のポイントは?

物流アウトソーシングの種類や内容は?業務運営に適したサービスを選択!

物流アウトソーシングは、通販で必要な在庫管理から発送に関わる一連の業務を外部へ委託することです。提供されるサービスの種類に応じて、それぞれ特徴があります。どのようなサポートを望むかによって、選択肢が変わってきます。こちらでは、サービスの種類や内容、違いなどを解説いたします。

【通販】物流代行サービスとは?一般的なサービスの種類

Common service types

物流アウトソーシングとは、通販業務に必要な物流機能を外部に委託することです。物流代行サービスともいいます。発送件数の変動に関係なく、在庫管理や発送業務を代行できるので、本来の仕事に集中できる、業務を効率化できるといったメリットがあります。

物流には輸送費、保管費、荷役費など、様々な費用が発生します。中でも人件費は固定費のため、季節変動の波が大きいと繁忙期への対応が大変です。また、対応できる最大発送件数が決まっていると、注文があっても対応できない、発送や在庫管理に遅れが生じるなど、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまうことになります。この点、アウトソーシングであれば人件費を増やすことなく作業効率を上げられるので、マーケティングに集中できます。

物流アウトソーシングの種類は大きく2つに分けられます。一つは定額物流で、あらかじめ提供するサービス内容や価格が決まっているタイプです。物流倉庫の保管料は、個数と保管日数で決まるのが特徴で、商品1個の出荷でも対応できます。そのため、個人でも利用しやすい点がメリットといえます。また、料金が決まっていることから安心感があり、初めて物流アウトソーシングを導入する、手頃にアウトソーシングを利用したい方におすすめです。

これに対し、金額が決まっているサービスを目的によって自由に組み合わせられるタイプがカスタム物流サービスです。目的や戦略、会社のスタイルによってサービスをカスタマイズできます。物流も戦略の一つと位置付ける、運用効率化を求める、顧客満足度を上げるなど、細やかな要望がある場合におすすめです。ただし、カスタマイズに向けて細かなヒアリングが必要になるため、導入には日数がかかります。

【通販】EC物流代行サービス比較のポイント

Points

通販の物流アウトソーシングを選ぶときのポイントには、様々な視点があります。提供しているシステムの種類や規模、取扱商品などによって異なり、費用も気になるところです。提供されるサービスは、基本的にシステム提供や在庫保管、配送、人的リソースなどを包括した内容です。

必要な機能が備わっている

まず、必要な機能が備わっているかどうかです。受注や在庫、出庫・出荷管理機能が備わっている、システム同士のデータのやり取り、相互反映機能があることなどが挙げられます。例えば、受注機能はECカート・ECモールと接続できるか、受注情報の自動取込が可能か、在庫管理は受注商品が在庫管理情報へ自動反映されるか、返品があった場合の在庫が計上されるかといった点です。

出庫・出荷に関しては、到着日の指定や支払い方法の多様性、追跡番号の自動反映、同梱機能の有無などもポイントになります。

物流品質の精度・保持

物流品質の精度や保持も比較のポイントです。納期が正確で商品の品質保持ができているか、グリーン物流に見られるような環境貢献品質や印象品質が取り入れられているかどうかです。

柔軟性とサポートの充実度

柔軟性も大切になるため、要望に対する機能開発や、保管場所の倉庫見学にどこまで対応してくれるかについても確認しておきましょう。柔軟性があるということは、余裕やコミュニケーションにつながります。サポート体制の整備、充実度も選択基準です。柔軟性と同じで、サポート体制が整っているということはコミュニケーションが取りやすく、万が一トラブルが生じても安心だといえます。

費用面

費用面も比較ポイントです。システム利用料や入庫料、倉庫保管費、検品料など、主な内容は決まっています。大切なのはサービスと料金のバランスが取れていることです。多少、料金がかかってもトータルメリットがあれば納得できますが、逆に安くても品質が落ちる、コミュニケーションが取りづらいのでは、かえってマイナスになります。

自社の取扱商品や物流戦略の位置づけなどによって優先される順位は変わります。選ぶときは先述したポイントをもとに、比較・検討しましょう。

物流アウトソーシングの導入時はポイントを押さえた比較が大切

通販で物流アウトソーシングの導入を検討するときは、比較が大切です。数ある代行サービスからベストパートナーを選ぶには、システム機能や物流品質、柔軟性などに満足・納得できることを考慮しましょう。どのポイントも通販ビジネス拡大や業務効率化には重要となるため、慎重に比較して決めたいものです。

コーリングでは、これまでの実績や経験に裏打ちされた幅広いサービスとフォロー体制、お客様のコスト削減や業務効率化を考えた提案力を活かして、信頼・満足のできる物流アウトソーシングをご提供いたします。

コラム一覧

物流アウトソーシングのサービスの種類や導入時の比較ポイントをご紹介いたします

社名: (株)コーリング 本社DC
役員: 代表取締役 松井継太
本社住所: 〒272-0127 千葉県市川市塩浜2丁目30
TEL: 047-300-3524
FAX: 047-300-3521
URL: https://calling.jp/
事業内容: EC物流代行業務 倉庫業の登録第6294号(2009年8月登録)
従業員数 : 46名
倉庫所在地: 本社・塩浜DC
大多喜DC
館山DC
匝瑳(そうさ)DC
主要取引銀行: 千葉銀行 京葉銀行 三菱UFJ銀行