EC物流アウトソーシングのサービス内容は業者によって内容が異なるため、あらかじめ内容を確認しておかないと希望する業務を請け負ってくれないという問題や、コスト削減のために依頼したのに逆にコストが上がったというトラブルが起こり得るでしょう。こちらではEC物流アウトソーシングをお考えの方へ、サービスの選び方と利用の流れをご紹介します。コスト削減のための物流構築・システム導入をご検討なら、ぜひコーリングにご相談ください。
物流アウトソーシングのサービスを選ぶときは、導入に失敗しないように目的に合わせたサービスであるかどうかを確認しましょう。選ぶときのポイントは、以下のとおりです。
物流アウトソーシングのサービス内容は、それぞれ異なります。入出荷作業・在庫管理などの基本的な作業の代行だけなのか、それとも商品の注文処理などの事務作業を含めて幅広い業務を行ってくれるのかなど、サービスの幅を確認しておきましょう。
サービスの幅が広ければ広いほど希望とマッチする可能性が高いので、できるだけサービスの幅が広い物流アウトソーシングを選んでください。
トラブルが発生したときのフォローや、日々の業務を行う上でのサポート体制が整っているかどうかも重要なポイントです。思いがけないトラブルが起こったとき、専門的な知識を持つスタッフはいるのか、過去の対応実績などを含めて確認しておきましょう。
物流アウトソーシングのサービス競争は、激化しています。利用する側として、ただ言われたことをするだけではなく、コスト削減や業務効率化に向けた提案力がある物流アウトソーシングのサービスを選びたいところです。
パートナーとして長く付き合える関係が築けるように、きちんと提案する力を持っているか、担当者が希望に合わせた改善策を提示できるかどうかを見極めましょう。
アウトソーシングを検討している数量と同じ規模の案件を引き受けた実績、自社と同じ業種の商品を取り扱った経験があるかどうかを確認しましょう。実績があればその際のノウハウがあるので、安心して任せられます。未経験の場合は思いがけないトラブルが発生したり、アウトソーシングが失敗に終わったりするおそれがあるので慎重に判断してください。
EC物流のアウトソーシングをご検討の企業様は、ぜひコーリングにご相談ください。20年間培ってきた物流ノウハウをまるごとご提供することで、御社の物流業務の効率化をサポートいたします。
物流アウトソーシングは、以下の流れで利用できます。
物流アウトソーシングを行う業者に連絡を入れ、取り扱い可能かどうかを確認します。
実際に打ち合わせを行い、依頼したい物量や物流の悩みなどを業者に伝えます。同時に業者側からも提供しているサービスの説明を受けると、より話が具体的に進みやすいです。
要望をすべて伝え、その内容で見積書とサービス提案書をもらいます。提案内容や費用面を考慮しながら、契約する会社を決めましょう。
実際の契約時は、業務委託契約書を締結します。委託業務の内容・業務委託料・有効期間・損害賠償の請求・中途解約などの条件を確認した上で、契約を結んでください。自社にとって不利益になることがないかどうかも確認が必要です。
コーリングでは「EC事業者様とお客様(エンドユーザー)の要望に応える」御社独自のオーダメイド物流を構築いたします。システムの構築・導入で業務を効率化させたいとお考えの企業様は、ぜひコーリングにご相談ください。
EC物流アウトソーシングといっても、どこに依頼するかで委託できる業務内容は異なります。契約を検討する際は自社が希望するサービスを提供してくれるか、そして信頼できる実績はあるかなどをしっかり確認しましょう。
また、問い合わせてから実際に契約を結んで委託が開始されるまで時間がかかることもあるので、委託を希望したい時期から逆算し、余裕を持って問い合わせすることをおすすめします。
コーリングは、中小企業様のEC物流の委託を得意としております。温度管理など「保管条件」を追求したプランをはじめ、「コスト重視」で物流をお探しのケースにも満足いただけるご提案が可能です。システムの構築・導入で業務を効率化させたいとお考えの企業様は、ぜひご相談ください。
社名: | 株式会社コーリング |
---|---|
役員: | 代表取締役 松井継太 |
本社住所: | 〒272-0127 千葉県市川市塩浜2丁目30 |
TEL: | 047-300-3524 |
FAX: | 047-300-3521 |
URL: | https://calling.jp/ |
事業内容: | EC物流代行業務 倉庫業の登録第6294号(2009年8月登録) |
従業員数: | 41名 |
倉庫所在地: | 本社・塩浜DC 大多喜DC 館山DC 匝瑳(そうさ)DC |
主要取引銀行: | 千葉銀行 京葉銀行 三菱UFJ銀行 |