物流アウトソーシングは、業者や利用する形態によってかかる費用が異なります。そのため、費用対効果を考慮したうえで選ぶことが大切です。こちらでは、物流アウトソーシングにかかる費用相場と種類をご紹介します。
物流アウトソーシングを利用するにあたり、気になるのが費用相場ではないでしょうか。どんなサービスを利用するかによって費用は様々ですが、こちらでは物流アウトソーシングの利用にかかる費用の相場をご紹介します。
物流アウトソーシングにかかる費用は、一般的に基本料(固定費)と配送個数・在庫量に応じて変動する従量課金の2つで構成されます。
主に、システム使用料と保管料に分けられます。
物流アウトソーシングを受託している業者は、倉庫管理システムを利用していることが多いです。一般的な販売管理ソフトで行う在庫管理とは異なり、高機能なシステムの利用が安価な費用で利用できるでしょう。
月額固定料金の請求であることが多く、費用はおおよそ数万円前後です。
保管料はどのぐらいのスペースを借りるかによりますが、都市圏よりも地方倉庫のほうがコストはかかりません。固定費に分類されますが、利用単位を最小化すると費用も最小限に抑えられます。
変動費には、入庫費用・梱包費用・発送費用などが含まれます。
仕入れ荷物を倉庫に搬入する際の荷受料です。単価設定は、入庫形態で設定されていることが多いでしょう。検品作業の必要性に応じて、別途オプション費用がかかることも考慮しておかなくてはいけません。
注文が入った荷物をピッキング後、資材を使って梱包して発送業者に渡すまでにかかる作業量です。ラッピングやのしなどの特別な要求は別途費用が請求されるケースが多いので、注意してください。
荷物をお客様に届けるために発生する費用です。宅配業者に支払う費用ですが、自社で宅配業者と直接契約するよりも、委託すると費用が抑えられます。
物流アウトソーシングの業者依頼費用を最小限に抑えたいという方は、ぜひコーリングにご相談ください。ニーズに合わせた料金体系をご提案いたします。
物流アウトソーシングのサービスのシステムは、主に2種類です。
各サービスの利用ごとに金額が設定されているタイプです。しかし設定されているサービスしか利用できないので、融通が利かないというデメリットもあります。
はじめて物流サービスを依頼する場合、まずは定額系物流からはじめて様子を見てから、カスタム物流に切り替える方法もおすすめです。
目的に合わせて個別に金額を設定するサービスです。定額物流とは異なり、自社が希望している運用方法に合わせてサービスがカスタマイズできます。運用の効率性を求める場合や独自性のある物流フローの構築を目指したい場合は、カスタム物流がおすすめです。
コーリングは、自由に組み合わせてご利用いただけるオーダーメイドロジスティクスを得意としております。物流のアウトソーシングをご検討の企業様は、ぜひコーリングにご相談ください。
物流アウトソーシングは、利用する種類やサービス内容によって費用が異なります。利用したいサービス内容を明確にし、必要最小限の費用で業務が依頼できるようにすると、アウトソーシングにかける費用が抑えられるでしょう。
物流アウトソーシングの業者をお探しの方は、コーリングをご利用ください。中小企業様のEC物流の委託を得意としております。チラシ同梱や不規則なセット組み、イベント前の特殊な配送希望や超短期波動などにも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
社名: | 株式会社コーリング |
---|---|
役員: | 代表取締役 松井継太 |
本社住所: | 〒272-0127 千葉県市川市塩浜2丁目30 |
TEL: | 047-300-3524 |
FAX: | 047-300-3521 |
URL: | https://calling.jp/ |
事業内容: | EC物流代行業務 倉庫業の登録第6294号(2009年8月登録) |
従業員数: | 41名 |
倉庫所在地: | 本社・塩浜DC 大多喜DC 館山DC 匝瑳(そうさ)DC |
主要取引銀行: | 千葉銀行 京葉銀行 三菱UFJ銀行 |