「物流業務の効率化を図りたいが、どのシステムがいいのか分からない…」とお悩みではありませんか?物流倉庫への商品の入庫から、消費者の手元に届ける出荷・配送業務までが物流業務です。
近年のECサイト市場の拡大に伴い、物流業界における負担は以前よりも増加しています。長時間労働や人材不足が問題とされる中、物流業務の効率化を最優先課題として取り組む企業は少なくありません。
ECサイト運営における物流代行業務を行うコーリングが、物流業務効率化のために各企業が行っているシステム導入の事例をご紹介します。物流業務効率化を見据えたシステム導入をお考えの企業様は、ぜひ参考にしてください。
物流業界に携わる各企業では、業務の効率化を図るうえで様々なシステムづくりや、アウトソーシング化の取り組みを行っています。
ここではその事例をいくつか見ていきましょう。
倉庫内のメイン業務である、「入庫」「在庫」「出庫」といった倉庫内の運営をサポートするシステムです。伝票記入やデータ入力、ピッキング作業など、人の手で行っていた作業を自動化・デジタル化し、倉庫管理に特化したシステムとなります。倉庫管理システム(WMS)を導入することで、人為的ミスの軽減や業務の効率化、物流品質・生産性・管理性の向上につながります。
コーリングでは、クラウド型物流管理システムのレンタルを行っております。WMSの導入をお考えの方は、ぜひご相談ください。
サプライチェーンマネジメントのサプライチェーンは直訳すると「供給連鎖」で、商品の生産から販売までの一連のプロセスのことです。具体的には、材料の仕入れ→設計・製造→物流→販売→エンドユーザーという工程です。
サプライチェーンマネジメントは、これらの工程において最適化・合理化を目指して、一元管理できる経営管理手法をいいます。
デジタルアソートシステム(DAS)は、Digital Assort Systemの頭文字を取った略称で、仕分け作業を誰でも簡単かつ正確に行うためのシステムです。デジタルアソートシステムを導入することで、種まき方式(アソート)のピッキングで必要となる、配送先ごとの仕分け作業の効率化が図れます。
ロジスティクス4.0は第4次産業革命の物流版ともいわれ、IT・IoT・AI技術の進化によって、これまでのアナログな作業の自動化・デジタル化を実現する物流のイノベーションです。物流業務の省人化・標準化につながります。
物流アウトソーシングは数々な課題点を経て、改善の指標となるものが確立されています。上記の事例を参考にシステムのアウトソーシング化をぜひご検討ください。
ECサイトの発展に伴い、配達量の増加や積載率減少・再配達の増加、ドライバーの高齢化と人材不足など様々な課題が浮き彫りとなりました。こういった課題は、利益に直結する問題でもあります。
そのため物流業界に携わる企業では、システム構築やアウトソーシングなど、より効率的に業務に取り組むための取り組みを行っています。
「ECサイト運営を物流代行業者に任せたい」とお考えなら、ぜひコーリングへご相談ください。それぞれの企業様が抱える課題・目的に合わせて、最適なサービスをご提供いたします。
長年物流の現場で培ってきたノウハウを凝縮したクラウド型物流管理システム(WMS)のレンタルサービスのレンタルも行っており、自社物流の効率化をサポートします。即戦力となる機能を標準装備し、入出荷のリアルタイム管理やルーティンを平準化しておりますので、物流業務を効率化するためにシステム導入をお考えの方もお気軽にお問い合わせください。
社名: | (株)コーリング 本社DC |
---|---|
役員: | 代表取締役 松井継太 |
本社住所: | 〒272-0127 千葉県市川市塩浜2丁目30 |
TEL: | 047-300-3524 |
FAX: | 047-300-3521 |
URL: | https://calling.jp/ |
事業内容: | EC物流代行業務 倉庫業の登録第6294号(2009年8月登録) |
従業員数 : | 41名 |
倉庫所在地: | 本社・塩浜DC 大多喜DC 館山DC 匝瑳(そうさ)DC |
主要取引銀行: | 千葉銀行 京葉銀行 三菱UFJ銀行 |